戻る
独り言
会社の先輩に教わりながら
Solarisを触り始める。
アホな後輩の要望に対して、快くインストール用のPCの用意までしてくれた先輩に感謝!
Linuxとは若干違うので戸惑いつつも、やっぱコマンドラインは燃えますねー。
ちょこっとだけ「できる男」の気分が味わえます。
あくまで気分だけ、ね。
注文したHDDが届くのを待って、早速家のPCにもインストールしたいと思います。
楽しみだ。
2005/02/19 ゆとりの法則
以前買ったまま読んでなかったトム・デマルコの『
ゆとりの法則』を読んでます。
この人の本は本当に読みやすくって面白いですね。
つってもプロジェクト管理の本なんで、当分(一生?)俺には縁がなさそうですが。
WinCVSをインストールしたものの、pserverがなかなか上手く立てられずに手こずる。
ネットとか本に書いてあるようにやってみてるつもりなんだけどなぁ・・・。
まぁ、週末くらいしか触れないので、先週やった事を忘れちゃっているのが主な原因なんですけどね。
毎日十分な時間さえ取れれば・・・。
なんて、自分のスキルの無さをごまかしつつも、いろいろやってたらなんとかEclipseから接続できるようになりました。
おめでとう俺。
これでバージョン管理はバッチリだし、遠慮なくコーディングしまくれます!
って、多分そんなにはしないだろうけどさ。
2005/01/11 新年早々
お買い物でございます。
『
Effective Java プログラミング言語ガイド』
『
Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編』
『
J2EEパターン―明暗を分ける設計の戦略』
『
J2EEデザインパターン』
『
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック』
社会人になってから特に調子に乗って買いまくっていたので、そろそろ置く場所に困るようになってきました。
しかしどれも手元に置いておきたいし、どうしたものやら。
本当なら年末ジャンボに当選して、今頃こんな心配しなくていいような広いとこに住んでいるはずだったんですけどね。
一体神様もどこで間違ったんでしょうね。
それはそうと、こんなに買ってもやっぱり読む暇ないだろうなぁ。
でも今年ことそはもっともっと勉強して、少しはまともなプログラムが組めるようになりたいもんです。
これこそが今年の抱負です。
なんて言ってて、来年も変わらずヘッポコのままだったら泣けるなー。
村上春樹の『
アフターダーク』をようやっと読了。
読みかけのまま2ヶ月は放置してました。
内容はいまいち。
村上春樹は結構好きなので、期待してたんですけどね。
やっぱり俺の中では『
ノルウェイの森』が一番かな。
最近、目の疲れをひどく感じるという事もあり、昼休みは本を読むようにしてます。
昼休みもPCじゃ、目が休まらないですからねー。
本でも目に負担かけてる事にはなるのかも知れないけど、少しはマシでしょう。
しかし、そこで技術書読むようにすれば、もう少しはまともな技術が身に付くのかもしれないですね。
でもまぁ、人生には少しは(?)休養も必要って事で。
2005/01/04 謹賀新年
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
去年はなんだか慌しい一年だった気がします。
今年は少しは余裕を持てる一年になりますように。
せっかくの休日なので、たまには新しい事でもはじめよう!と思ってやったのが
Eclipse 3.0.1のインストール。
なんか間違ってるな。
仕事で使ってるのも家で愛用してるのもまだ2.xなので、新鮮っちゃあ新鮮なんだが。
今更ですが3.0、かなりいい感じですね。
なんつって、本当はまだ見た目くらいしか差がわかんないんですが。
3.0を入れたって事で、前から使ってみたかった
VisualEditorプラグインを導入。
専門学校での授業以来、全然触れてなかったJavaのGUIですが、久々になんか作ってみたくなりました。
まぁどうせまたそんな気分になっただけ、で終わりですけどね。
動作が若干重いのは、やっぱ仕方ないかな。
これだと会社のノートじゃちょっと使う気しないけど。
Eclipseはいろいろなプラグイン入れてコツコツ環境構築するのが何気に楽しいですねー。
適当に便利そうなのを探して、入れて、弄って・・・なんて繰り返してるうちに休日も終わり。
なんか、ちょっと寂しい気もするが、まぁ気付かなかった事にしよう。
2004/11/01 咳がとまらん
大人しくしてないからか、風邪が全然治らん・・・もう寿命かな。
まぁ給料日早々、本買いまくってしまっているので、寿命じゃなくても今月末辺り死んでる可能性大ですが。
で、前回の獲物に味を占め、体調悪いにもかかわらず他のBOOKOFFを漁りに行ってしまいました。
お陰で体調も財布の中身も一気に下降気味。
ちなみに我が身を投げ打ってGetした獲物はこちら。
『
やさしい OraclePL/SQL入門』・・・1200円
『
月刊 Java World』 2004年2、4、7、8月号・・・各600円
あまり大物は無かったですが、そこそこの収穫かな、と。
さて、残り一ヶ月何を削って行くべきか・・・。
市川拓司の新刊「
そのときは彼によろしく」をやっと読了。
平日は技術書、休日は遊んでばかりいたせいで、購入から2週間くらいかかってしまいました。
相変わらずの市川作品って感じで、とってもいいお話でした。
一気に読めば、きっともっとよかったんだろうなぁ・・・。
ちょっと損した気分です。
久しぶりにBOOKOFFへ行ったら、ついついまた技術書を購入してしまいました。
『
C言語 ゲームプログラミング練習帳』・・・900円
『
Official Red Hat Linux Administrator's Guide』・・・1000円
『
MySQL徹底入門』・・・600円
ってな感じ。
やっぱり安いとついつい買っちゃいますよね。
ついこの間Script関連の本を3冊も買ったばかりだし、時間的にはいつ読むんだ!って感じなんですが・・・。
まぁいつもながら「先行投資」という事で。
必要になった時に手元にあると安心しますしね。
と、いつもながら自分の物欲を正当化するのであった。
livedoorが
Skypeと提携したみたいですね。
サイトの画像を見ると、今使っている
Skypeと若干見た目が違うみたいです。
なわけで、早速ノートPCの方にインストールしてみる。
つっても気付いたのはインストーラやタイトルバーにlivedoorって入ってるとか、主にそんくらいですけど。
P2Pだから仕方ないんでしょうけど、
Skypeはフレンドリストを
「C:\Documents and Settings\
Windowsのログイン名\Application Data\Skype\
Skypeアカウント名\」
というフォルダの下に保存するみたいですね(XP)。
なので、他のPCで同じアカウントを使う時は、このフォルダをコピーしないとフレンドリストが空になってしまいます。
まぁもしかしたら
livedoor スカイプの方にはリストのインポート/エクスポート機能が実装されてるかも知れないですけどね。
そこまではよく見てなかったです。
まぁあったとしても、こっちのPCに入ってるバージョンにはエクスポート機能ないっぽいんで、どっちにしろ手動でコピるしかなかったわけですが。
2004/10/25 バグ修正
つーわけで一応バグ修正なぞをしてみたりしました。
インストーラ付
ZIPファイル
どうもURLエンコード周りはいろいろと問題が出やすいような。
まぁ俺の知識がまだまだ足りないからですけどね。
多分これで治ってると思いますが、何か問題発見された方は掲示板、メール等でお知らせ下さい。
余裕があれば直してみます。
2004/10/24 野菜が
どうも台風のせいで野菜の値段が高騰しているらしい。
食料品売り場なんてほとんどうろつかないもので、実際のところはよく知らないんですが、弟が今日そうこぼしておりました。
これから鍋の美味しい季節だっていうのに、困ったもんですね。
どうしたものやら。
昨日の右クリックからメーラー起動するスクリプト、一部サイトで文字化けするようだ。
やっぱりもっと確認すべきだったか・・・。
まぁそのうち直します。
多分またURLエンコードの問題だろうけど・・・。
今日は例によって暇だったので、データバインドを使って、雑記の『
コンパイラ・開発環境などへのリンク集 』を書き直してみました。
データ部分をCSVファイルに分離できたので、htmlのソースもすっきり。
自分のサイトを手軽に動的に出来るってのは結構面白いもんですねー。
他のページとかでもそのうちなんかに使ってみよっかな。
2004/10/23 ちょいと
風邪気味かも。
まぁ大した事ないから明日寝てれば治るだろうけどね。
で、暇だったので、勉強がてら(?)またスクリプト書いてみました。
今回作ったのはIEの右クリックメニューから、表示しているサイトのURLとタイトルを本文に設定した状態でメーラーを起動する、ってやつ。
調べ物した時なんかに、URLを会社→自宅とか、自宅→会社とかにメールで送信する機会が多かったもんで、取り合えず作成。
インストーラ付
ZIPファイル
インストールするとIEの右クリックメニューに「このURLをメール送信」が追加されます。
送信先メールアドレスはインストールフォルダ内のhtmlファイルを直接編集して設定してください、っつーヘタレ仕様です。
我ながらショボいっすねー。
例によって使用にあたっては自己責任って事で。
ついでによくありがちな、エクスプローラの右クリックメニューからコマンドプロンプトを開けるようになるスクリプトも作ってみました。
これ
まぁレジストリ弄るのは面倒くさいが、この為にわざわざソフト入れるのもなぁ・・・ってなわがままな人向け。
という事にしといて下さいな。
2004/10/17 暇な休日
せっかくのいい天気ですが、どこへも行くアテも連れもないので、一人寂しく部屋で過してました。
なんつーかまぁ、それはそれで楽しいもんです。
買った小説を途中まで読んだり、
Apacheとかインストールしてみたり。
のんびり過して来週からのエネルギーを充填するのでありました。
まぁ本音を言うと、単に買い物したいけど金がない、という冷たい現実の前に、手も足も出ずひれ伏していただけなワケですが。
このまま行くと会社で弄られている貧乏キャラが現実のものに・・・。
それにしても最近急に寒くなりましたね。
油断してると風邪ひきそうなんで、最近はちゃんと服着て寝るようにしてます。
みなさんも風邪には十分ご注意を。
2004/10/11 水族館
友達二人と俺の男三人で、
サンシャイン国際水族館へ行って参りました。
水族館には専門時代から「行こうぜ!」と話していたメンツだったので、カップルや家族連れに混ざりながらも楽しんで来ましたよ。
でもやっぱり女の子とデートで行く方が楽しそうですね。
そういう結論に達したところで、丁度五時になったので居酒屋へ移動。
やっぱり野郎三人なら水族館より酒だよな、って感じです。
ビール飲み過ぎて腹がヤバイかも、という不安を残しつつ連休終了。
ま、たまにはいいかな、こういう休日も。
2004/10/05 今日も
雨かよ頭にくんぜ。
これで3日連続です。
朝からスーツ濡らしながら会社行くのはもう嫌だ。
あーもうさっさと上がってくんねーかな雨。
ま、自然現象にイライラしても仕方ない。
ここは一つ大人になるか、って事で、禁煙はじめました。
雨とは全く関係ないんだけどさ。
今度はもう完全に完璧にスパッ!と止めちゃいたいところ。
煙草屋の倅の俺が言うのもなんだが、煙草こそは『百害あって一利なし』です。
喉にも肺にも悪いらしいし、みなさんも止めた方がいいですよ。
2004/10/03 雨なので
外出する気になれず、専門で貰った(?)ノートPCに
MySQLや
Tomcatなど、その他いろいろ入れなおしてみる。
学校で入れた時よりバージョンも上がってるようだし、どうせ暇つぶしに触るなら最新版がいいと思いまして。
インストールや初期設定の手順なんかをテキストにメモりながらやってたので、結構いい暇つぶしになりましたよ。
そのうちまとめて雑記にでも上げとくかなー。
最近は仕事で使わないのと勉強してないのとで、Java周りの知識も随分怪しくなってきたし、これを機に復習を兼ねてなんか作ってみるか。
SQLも使わないといつまでたっても苦手意識が取れないだろうしね。
つーわけで、インストールして終わりっつーのもなんだし、時間見てちょこちょこ勉強始めようかと思います。
と、毎度の事ながら決心だけはするのであった。
2004/09/30 Skype
最近はP2Pの無料テレフォニーソフトウェア『
Skype』にハマり気味。
専門の時からの友人とよく話してます。
音質は携帯と同等かそれ以上で、かなりクリアな感じ。
しかも無料なので、常時接続環境ならヘッドセット買ってでも使ってみる価値はあります。
ヘッドセット安いしね。
このところ新聞、雑誌などでもよく見かけたりしてましたが、さすが話題になるだけの事はあるって感じの便利さですねー。
個人的に気に入ってるのは、両手が空いたまま会話できるので、他の作業をしながらダラダラ話せるところ。
まぁ携帯でもヘッドセット買えば出来るけどさ。
ちなみにこのソフトを作ったのは、ファイル共有ソフト『
KaZaA』を作った人達らしいです。
へっぽこPGの俺には一生かかっても作れねーなーきっと。
会社帰りに
JAVA PRESSのVol.38を購入。
久しぶりにJavaの本読んでると面白い。
今度の週末は久しぶりにJavaの勉強でもするかなー。
しかし、こうやってやたらと言語ばっかり虫食い的に行ったり来たりしてっからいつまでたっても上達しない気もする。
言語はなんでもいいから、いい加減まともなもん作ってみなきゃだめですね。
本読む時間もあんま取れないし、ドラえもんの暗記パンみたいに、買い集めた技術書の内容を一瞬で理解できる技とかないすかねー?
速読でもやるかな〜。
2004/09/20 たるみ気味
煙草を吸い過ぎるせいか、一向に喉が治らないです。
しかも弟が実家に帰ってしまっているせいで、食生活も荒れ気味・・・。
あーこのままじゃ10月の健康診断ヤバいかも!!
まぁなるようにしかならねーからいいや。
最近、以前買ったペゾルド本をようやっと読み始め。
その他にも何冊か買ってあったWindowsプログラミングの本を適当に眺めてみたりする日々。
しっかし、勉強ってのは時間がたっぷりあると逆にやらないもんですねぇ。
平日は仕事から帰ってきてからも結構読んだりしてるのに、休日になると遊んでばっかで全く進みません。
まぁ、遊んでくれる人がいるウチが華だし、休日くらいいいよね。
そんな自己弁護の理屈が命取りなんでしょうね。
俺は追い詰められないとがんばらないタイプって事でしょうか。
でもいつまでもこのままじゃイカンなぁ。
触りたい言語も沢山あるし、もっと時間を有効に使わなくては!!
と、毎度毎度休み明けに気持ちを引き締めつつも、次の週末にはすっかりたるみきってる、そんな事の繰り返しなわけですが。
今更ながら
BUMP OF CHICKENの『
ユグドラシル』を購入。
とっくに出てたんですね。
全く気付かんかった・・・。
それにしても、相変わらず
BUMPはいいですなー。
しばらくはこれ聴いて過すとしますか。
今日会社帰りに携帯でメールしながら歩いていたら、電柱にぶつかりそうになりました。
今までずっと「そんな漫画みたいな奴いねー!」っと馬鹿にしてたんですが、意外とやっちゃいそうですね。
まぁ俺は危険察知能力に長けているので、ギリギリ3cmで回避しましたが。
危険だわ、町の美観も損なうわ、邪魔な電柱はとっとと地面に埋めて欲しいもんです。
つーか、そもそも歩行中に携帯いじるのは危ないですね。
気をつけないとそのうち車にはねられるかも。
2004/09/05 またもや風邪
ちょっと涼しくなって来たにも関わらず、夏モード全開で全裸で寝てたらまた風邪をひいてしまいました。
馬鹿ですね。
仕事中も鼻水と咳に苦しめられ、しまいにゃ熱まで出てきたので、折角の休日も家で寝ているハメに。
今度からはちゃんと服着て寝よう。
そんなんだったので、買い集めて未読のままの本を大人しく読んで過しました。
読み終わったのは市川拓司の『
Separation』と大崎善生の『
アジアンタムブルー』。
それにちょっと系統は違うけどトム・デマルコの『
デッドライン』。
『
Separation』、『
アジアンタムブルー』はどちらも恋愛小説。
しかも恋人との哀しい別離がテーマ。
両方とも感動しましたが、考えてみると最近なんだかこんなのばっかり読んでますねー。
たまには明るい話でも読もうかな。
『
デッドライン』はソフトウェア開発におけるプロジェクト管理の原則を、小説仕立てで解説するという中々面白い本。
同じ著者の『
ピープルウェア』も面白かったですが、小説風に書いてあるという点でこの本の方が読みやすいですかね。
プロジェクトマネージャーとか、そういう立場にいなくても、この業界で仕事をしている人なら面白く読めるんじゃないでしょうか。
俺も「こんな立場で仕事をする事は一生ねーだろうなー」と思いながらも面白く読めました。
まじおすすめ。
2004/08/21 禁煙・・・
禁煙失敗後はや一ヶ月・・・。
そろそろ体調が悪くなってまいりました!!
日に日に本数増えてる気がするし、このままだとヤバイなぁ。
ここは一つ気合入れなおして禁煙するか!!!
と思い続けて早一週間経過・・・。
でも、辞めないとなぁ。
ニコレットの数倍強力で、一粒飲んだら煙草辞めれるような奴ないですかね?
あー早くそういう都合のいい薬、誰か発明しねーかな。
頑張れ人類!頑張れ文明!
俺の健康のために。
インストールしてあった
KNOPPIXを久しぶりに触りました。
久々に触るとUNIXコマンドって結構忘れてますね。
取り合えずWindowsからTelnetで繋いでみようと思ったらあっさり失敗。
原因は何の事はなく、ただ単にTelnetデーモンがインストールされてないだけだったので、aptを使ってインストール(# apt-get install telnetd)。
繋いでからGCCで適当なプログラムコンパイルして遊んだとこで、出かける時間になったので終了。
ちょこっと触っただけですが、やっぱりLinuxって面白いですねー。
つってもまだ全然何も出来ないド素人ですが。
しかしこれでまた火が着いたので、暇を見てちょこちょこ勉強して行きたいと思います。
いずれはバリバリ使いこなせるようになりたいもんですね。
2004/08/14 恋愛写真
チャットの友達に薦められて、市川拓司という人の『
恋愛写真』という本を読みました。
かなり良かったです。
久しぶりに小説読んで泣きましたねー。
話題になった『
世界の中心で、愛をさけぶ』では全然泣けなかった俺でも、これは素直に泣けました。
文体も好み。
こんな恋愛してみたいような、したくないような・・・。
読んで感動するような話は実際に経験するとキツそうなので、ヤワな俺には無理ですねきっと。
すごく気に入ったので同じ著者の『
いま、会いにゆきます』も読んでみました。
こちらは夫婦の恋愛、みたいな感じ。
こっちもすごくいい話でした。
結婚するならこの二人のような気持ちで一緒にいられる人がいいですね。
それにしても久々に自分的にヒットの作家に出会えましたねー。
ぜひ同じ著者の他の本も読んでみたいと思います。
教えてくれた友達には本当に感謝、ですね。
2004/08/13 キング・アーサー
会社の先輩と同僚と、仕事終わった後に映画観に行ってきました。
観て来たのは『
キング・アーサー』。
いやぁやっぱり騎士はかっこいいっすね!騎士!
俺もあーゆー時代に生まれて騎士になりたかったです。
それか侍。
サラリーマンよりは全然燃える人生送れそうだしね。
信念の為に戦うっつーのは、男の子的には燃える設定でしょう。
現実にはどうだったかなんてわかんないけどね。
全体的に映画は良かったんですけど、別に無理矢理恋愛からめる必要はないんじゃないの?って感じはしましたね。
まぁ向こうの映画って大体がそうだし仕方ないんだろうけど。
風邪?
どうも最近体調が悪く、「これが世に言う『夏バテ』と言うものか?」などと思っていたら風邪でした。
金曜仕事が終わって、家に帰ってから計ってみればなんと熱が38度も。
道理でやけに頭が痛くて間接痛くて寒気がすると思った。
せっかく楽しみにしてた研修所の友達との飲み会も泣く泣くキャンセルしてしまいました。
まぁそんな体調で来られても向こうも迷惑なだけだろうし、仕方ないんですが・・・。
それにしても、38度も熱があるのに、「なんかダリィな」くらいにしか思わなかったとは・・・鈍感って素晴らしいですね。
更についてないのは、月曜にせっかく夏休みを取ってしまったので、体調悪いまま実家に帰るハメになった事でしょうか。
お盆は帰れるかどうかわからないので、じいちゃんの墓参り行って、眼科行ってコンタクトレンズ買って、お土産買って、その他もろもろ一泊二日の強行軍。
マジで体調崩してる時にこーゆー事はやるもんじゃないですね。
全然休んだ気がしねー。
取り合えず、全部帰りの電車でギャーギャーうるさかった隣の席のアホ大学生のせいにしてとっとと寝る事にします。
明日も仕事だ。死なない程度にがんばろー。
七夕
どうも俺の住んでいる辺りでは毎年今頃が七夕祭りだそうで、今日の駅前は飾りつけやらなにやらの準備で慌しかったです。
四年も同じ所に住んでて一回も行った事がない、ってのもさすが俺、って感じですね。
覚えてるのは一回だけ、丁度この時期にお米を切らしてしまい、人込みの中クソ重い米を担いで歩いた事くらいですかね。
まぁ出不精な上に人込みが嫌いなんで、仕方ない事なんですが。
それでもまぁ、綺麗な飾りつけや、楽し気な賑わいなんかを眺めるのは悪くないもんです。
いつもは不愉快なだけのやたらとイチャついてるカップルも、まぁこの際許してあげましょう、ってな気になるような、ならないような。
ま、せっかくなんで今年は焼きそばでも食べに出歩いて見ようかな。
と言っても、一緒に行く人がいないと結局面倒で家に篭ってる可能性大ですけどねー。
飲み会
専門学校の友達との定例(まだ3回だけど)飲み会に行ってきました。
今回は恩師も参加だったけど、集まりはまぁそこそこ。
でも久しぶりに先生と話せてとっても楽しかったです。
なんだかもう一度学校に戻りたいような気がしましたね。
あ、そりゃいつもの事か。
まぁでも、やっぱ学生時代の友達っていいですね。
こういう関係は大切にしたいもんです。
これからみんな仕事忙しくなるんだろうけど、ずっとこんな感じで連絡とか取り合っていけたらいいな。
なんて言ってる俺が音信不通になるかもしれないけど。
USBメモリ
をやっと購入。
USB1.1で256MBのやつ。
2.0のにも惹かれましたが、まぁ取り合えずはこれで十分でしょう。
実際買って帰って来てから、入れるものが全く思い浮かばないし。
そのうち仕事で役に立つ場面が来るといいな、と思いつつ、鞄に放り込んでおきました。
それにしても連日暑いですね。
異常気象、異常気象なんてなんだか毎年騒いでるような気がしますが、今年は毎日スーツなので特にそんな気がしてきます。
あーもう毎日家でエアコンガンガンの中ゴロゴロしていてー。
養老孟司の「
バカの壁」を読了。
まぁなんつーか、言ってる事は分かるけど何故ここまで話題になるのかは微妙な気もする。
読みやすい本なんで機会があればどうぞ。
RURUTIAの「
Promised Land」を購入。
いつもながらRURUTIAはいいです。
ただ、このアルバム発売されたのが6月だったんですよね。
そろそろかな?と思って調べてみたらとっくに出てました。
やっぱり忙しいといろいろな事を忘れがちでよくないです。
日本人は働きすぎです。
なんて、言う程働いてねーけどさ。
取り合えず、今日暑い中CD探すの付き合ってくれた友達には感謝です。
スーパードライ
の飲み過ぎでまたビールっ腹がひどくなりそうだ。
まぁその分毎日汗はかいてますけどね。
強制的に。
今からこんなに暑いと、8月頃にはどうなってんだろ・・・考えたくないなぁ。
とりあえずビールはプリン体とかいうのが多目に入ってるらしいんで、飲み過ぎには注意です。
よく知らんけど。
まだちょっとしか読んでないけど、Code Reading結構よさげ。
あと会社での自習用に買ったんだけど、独習C++はちょっといまいちっぽいな。
誤植みたいのが結構目に付くし、俺が馬鹿なだけってのもあるだろうけど、問題の仕様がわかりにくいのが多いし。
独習Cの方はなかなか良かったから大丈夫だと思って買ったんだけど、よく見たら翻訳してる人が違うのね。
原著者一緒でも翻訳違うと随分と雰囲気変わるもんだなぁ。
できれば独習Cと同じ方に翻訳して貰いたかったな。
C++は定番と言える入門書があまりないようだし、期待してた分ちょっと残念でした。
※その後よく調べたら違うのは翻訳者じゃなくて監修の人みたいですね。
適当な事書いてごめんなさい。(2004/07/25)
第二次高尾登山
つーわけで、今度は会社の同僚君と行って参りましたよ。
やっぱり週末は山ですね山。
緑と小川のせせらぎでストレスなんか吹っ飛びます。
多分ね。
んで今回は高尾名物(らしい)とろろそばを食べてきました。
ネットで美味しいと紹介されていた所だけに、なかなか美味しかったです。
でも山登りした後だったんで、ぶっちゃけ何食っても美味いと感じただろうなー、という気がしなくもない。
とりあえず、高尾山行ったらとろろそばですよみなさん。
まじおすすめ。
と、アパートへ戻ってここまで書いてから3時間程寝てました。
早朝からの登山はやはりキツかったか。
まぁどちらにせよ何も予定のない週末。
家でずっとゴロゴロしてるよりは、有意義なものになったかと思いますけどね。
さてと、Code Readingでも読むかな。
暑
毎日暑くて暑くて嫌になります。
雨も嫌いだが暑いのも嫌いだ。
特に今年は毎日スーツ来てるので、朝っぱらから暑くて暑くてたまらないです。
サラリーマンって意外と過酷な職業だったんですね。
正直なめてました。
それはともかく、早く誰か携帯エアコンとか開発してくれねーかなー。
もし売ってたら親を質にいれてでも買います。
あーあとゴロゴロしてるだけで勝手に風呂入れてくれる装置とかもいいね。
風呂入るのは面倒だけどサッパリしたい!というわがままな要求を叶えてくれる、まさに夢の装置です。
早くそんな未来社会になんねーかなー。
雨だと
なにもやる気がしないです。
こんな時こそ勉強してれば良かったのですが・・・結局友人とずっとチャットしてました。
ま、たまにはこんなのんびりした一日もいいもんですね。
ちょっと目が疲れましたけど。
それより昨日がんばりすぎたのか筋肉痛。
山登りですっきりしたのに気をよくして、筋トレしすぎたみたいです。
アホだな俺。
なにごとも過ぎたるは及ばざるが如しって言いますしね。
体調戻ったばかりなんで、今後はやりすぎには気をつけよう。
昨日一緒に山登った友達にも言われたんですが、俺は何に関しても少し焦りすぎのようです。
確かにやらなければならない事は沢山あるんですが、焦ったからって早く片付くってワケでもない。
それでもなんとなく早く片付けちゃいたくなるんですよねー。
もうこれは性格的なもんだな。
あらゆる物事に対して短気なんです。
でもこれからはもう少しのんびりと生きるように心がけてみよう。
そんなに焦ってばかりいてもいい事ないしね。
過去の独り言(古い順)
1
2
home